mujika86’s blog

「ダイエット」と「読書」と「TOEICの勉強」始めました!

忘却録 読書メモ #8 医者が教える食事術 2

HbA1Cが、糖尿病境界線であるため、食事と運動に気を付けてきた。

食事を抜くと痩せれるが、キープが難しい。食べて運動してゆっくりと痩せたい。

 

自己流でやっていたが、体重は落ちるがHbA1Cが6.7%まで、逆に上がっていく。。。

なぜだ!!ウォーキングも週3回8キロ歩けるようになったのに、何が悪い!?

 

何か本を読んでみようと、この本にたどり着きました。

この先生の本は、面白いです。証明されたことはをベースに書いてくれているので良いです。

食事術1の方も読んだんですけど、間違ってたところは食事術2ですんなり変化させてるし、とても良かったです。

次回の続編が出たら、さらに変化しているかもしれませんが、現状はこれでやってみようと4月からいろいろやり始めました!

 

結構HbA1Cにも、効果あります!!ダイエットも順調です。

ゆっくりと年月をかけてダイエットする方には、とても向いていると思います。

 

メモがへたくそすぎて、見ただけでは理解できないです。

忘却録として、自分用として、記録します。

 

--------------------------------------------------------------------------------

以下、アマゾンより

www.amazon.co.jp

 

-----------------------------------

・生化学勉強したい

・脂肪を食べると顔が脂っぽくなる → 間違い

 →炭水化物を気を付けると良い

 →糖→ブドウ糖→グリコーゲン→ 肝臓+筋肉に貯蔵→中性脂肪

 

プロテインは腎臓の値が悪くなる(アルブミン値eGFRを見る→18以下正常)

 →タンパク質の摂りすぎ:

 →「0.9g/体重/日」

 →肉類に含まれるたんぱく質は、ザクっと4分の1と考えておく

 

・月に食べるたんぱく質は、基本:魚+鶏肉、月に1回牛肉

 → ex.)平日:色と鶏肉、土日:牛と豚

 

・カルシウムにビタミンDを一緒に摂ると、カルシュウムの効率が良くなる

  → イワシ

・サケ : アスタキサンチン

・マグロ: カルノシン

・干物のあぶらが酸化したものはダメ

・じゃこも良い

・マグネシュウムが良い

・着色料など→亜硝酸ナトリウム がダメ×

  →たらことか塩分との組み合わせ最悪

上記と+野菜を一緒に摂る!!

 

・葉物野菜、果菜、根菜

カリウム ⇔ナトリウム

 

アブラナ科の野菜を食べる

  →ブロッコリー、カリフラワー、カゴ、大根、キャベツ、白菜、

クレソン、ルッコラチンゲンサイ

 

・コンニャク → オリゴ糖 → 食後に点べるのが良い

・質の良いバター 

  →  グラスフェッドバタ

 

・良い→ 豆腐と納豆、豆乳ときなこ

 

・オリーブオイルは、どんどん摂取

 →エクストラバ・ジンオイル

 →コールドブリュー

 

・ナッツも良い

 

・炭水化物+タンパク質

 →いっしょにとると血液値が上がりにくい

 

・アルコールは週100グラムまでは良い

 →空腹時血糖値を下げる可能性がある

・1日の糖質摂取量を100グラム以下にする

 

・食事を気を付けるだけではなく、予防もしていかないといけない

 → 筋トレ→アイリミン→アルツハイマー予防

 → LOH症候群

 → 大腸CT検査

 → CT 胸部 胸部

 → 造影剤腎症 腎臓が悪化する可能性がある

 → 乳がん 乳腺MRIをプラス

 → PSA検査→

 → 冠動脈 ←LDLコレステロール

 

・もの忘れず気になったら

 →VSRAD 解析

 

・サプリおススメ

◎・イチョウ葉エキス

◎・コエンザイムQ10 ←もともと心臓の薬

◎肝油

 

・ポッテンジャーの猫のエピソード

 

ビタミンD

  → サバ、サケ、マグロ、脂質の多い魚、牛レバー、ナッツ類

 

・男性で貧血の場合は、どこかから出血している

  →がん?

・鉄分摂取は、「非ヘム鉄」より「ヘム鉄」