mujika86’s blog

「ダイエット」と「読書」と「TOEICの勉強」始めました!

「ダイエットって、実験だ」#0

実験だ、とはちょっと言い過ぎ。

だが、楽しみながら行っている。

実験系が好きな人は楽しみながらダイエットができる!!

 

未来の自分に向けて書いていく!頑張っている結果を残していく!!

あきらめそうになる前に、これをみて頑張れ、未来のおれ!!!

 

他の方にも、少しでも役に立つ内容があれば、うれしいです。

では、#1開始します!

 

----------------------------------------------------------------

2022/4/8よりダイエットを開始した。初期値は以下である.

・ 体重  : 121.4[kg]

体脂肪率 : 36.5 [%]

HbA1c  : 6.7 [%]

 

未来の自分へ、現状の報告1。

2022/5/26日の現状報告を行う.結果は以下である.

・  体重 :  116.0[kg](-5.4Kg)、

体脂肪率 :  35.30  [%]  (-1.2%)

HbA1c  :  6.4 [%] (-0.3%)

 

基本的な運動は以下である

・駅までの往復約4キロ 頻度:週3以上

ダンベル運動(8Kg) 頻度:週3以上

 

食事はいかに気を付けて行っている

・FreeStyle リブレでグルコース値が80~140mg/dLに収まるようにしている

・食品の種類や食べ方を変えながら実験をしている

・カロリーは気にしていない

・油の摂取も気にしていない

・炭水化物と砂糖は食べないように気を付けている

・白米と揚げ物は、基本的に避けている.

・夜は、ワインを200mlほど飲んでいる

・間食は、95%のチョコレート、ロカボナッツ1袋、(どちらもグルコース値が上がらない)

 

食事に関しては、まだまだ実験中である.このまま、継続して観察していく.

実験例を以下に示す.今後、記録した日は、追加していく.

 

 

-------------------------------

以下は、実験記録の例を示す。使用している機材なども記載する。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

実験要約

・昼ごはんに天ぷらとうどん小(200g)を食べたときの、グルコース値の変化を記録

結果

・食事開始時のグルコース値80mg/dL→147mg/gl(67mg/dL)の上昇

今後

・天ぷらの炭水化物と、うどんの炭水化物のどちらがグルコース値の上昇に影響するかが、切り分けられない。そのため、今後単体で食した時の実験を行う。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下、詳細

 

実験内容

実験参加者:自分自身

使用装置:FreeStyle リブレ リーダー&センサー

(画像1)

画像1.リブレ リーダーとセンサー

アボットジャパンホームページより画像引用

患者さん向け:FreeStyleリブレ・FreeStyleリブレLink特徴|FreeStyleリブレ情報サイト (myfreestyle.jp)

 

購入したのは、以下。

Abbott フリースタイルリブレ センサー リーダー 血糖値測定器 スターターキット オリジナルポーチ付き (センサー 1個) 患者さん向け

https://www.amazon.co.jp/Abbott-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%AC-%E8%A1%80%E7%B3%96%E5%80%A4%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E5%99%A8-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B099NG533Z/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=23BFWUKRK4ZB3&keywords=FreeStyle%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%AC&qid=1654058981&sprefix=freestyle%2Caps%2C320&sr=8-6

 

実験条件:リブレセンサーで食後の値を観察

→食事前後の数時間分のデーターグラフ

 

基礎状態:

・睡眠:約9時間、

・朝食時間:7時(ベーコン、卵、ひよこ豆)、

・昼食までに飲食したもの 

 

昼食内容:

・うどん小(200g)

・卵天1つ

・鳥天1つ

 

結果の図を以下に示す。

グルコース値82mg/dLから、最大値147mg/dLまで上昇している。

上昇:65mg/dL 

図2,グルコース値の変化(12時20分頃食事開始)

リブレのレポート作成機能よりグラフ作成

 

考察

・スタート時が85mg/dLと比較的低い状態であったが、正常値の範囲である140mg/dLを超えてしまった。糖尿病との境界線にいるので、上昇の仕方が大きいのかもしれない。

・血糖値スパイクは生じていないように見える。

グルコース値の下がりがゆっくりで、16時くらいまで続いている。

・3時のおやつを甘いものを食べていたら、確実に140mg/dLを超えてしまう状態である

・うどんの炭水化物と天ぷらの炭水化物のどちらが、グルコース値の上昇に影響しているかの切り分けができない。

 

今後

うどんと天ぷら、どちらがグルコース値の上昇に影響しているか、調べる。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

以上