mujika86’s blog

「ダイエット」と「読書」と「TOEICの勉強」始めました!

〖TOEIC〗目指せTOEIC800点台。。。( ;∀;)  #1

TOEIC800点目指してがんばります!っと宣言して、5月末のTOEIC受験します!っと書いて、今日結果が来ました!!

 

合計:前回:370点 → 今回:525点!!(155点Up!?)

 

詳細は以下です。

・リスニング : 230点 → 330点(100点Up)

・リーディング: 140点 → 195点(55点Up)

 

何を勉強したかは、

以下の文法の本を1冊やりました!

-----------------------------

www.amazon.co.jp

------------------------------------------

昔昔に買った本です。最新版は、以下です。

 

---------------------------------------

www.amazon.co.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これをやりました。

だから、リスニングがアップしてるのが良く分からないんです。

ただ、リスニング時の、問いの文章を先読みするのが、早くなった感じです。

(文法しかしてなかったのですが、他の部分にも効果があったようです。)

 

ただ、適当に埋めたところが当たりまくった、まぐれだと思われる。

なので、次回7月末のTOEICにも、申し込みました!!

 

次回試験までに、文法の本をやりたいと思います!

以下やる予定。結構時間かかりそうなので、地道にのんびりやっていきます!!

 

-----------------------

www.amazon.co.jp

---------------------------

忘却録 読書メモ #6「図解眠れなくなるほど面白い社会心理学」 

忘却録の3つ目。今回は、心理学です。

内容は、ギュッと詰まってて、初心者にもわかりやすいですが、

やっぱ難しいです。取っ掛かりには、めちゃ良いと思います!

 

------------------------------------------------------ 

amazonより

www.amazon.co.jp

ーーーーーーーーーーーーーーー

以下メモ

 

・援助のカギ

   →自己責任の場合    → 助けない

   →本人に原因かない場合 → 助ける

 

・敵意帰属バイアス(相手の言動が、「敵意」や「悪意」によるものだと認識する)

 →これが強い人ほど攻撃行動に出たい

 

・多元的無知

 (「自分はそう考えないが、多くの人がそう思っているのならばそうなのだろう」と思い込み、それに従う状況)

 →緊急事態でも人が避難しない

 

・認知的不協和

 →自分の心の中に矛盾を抱えた状態

  ex.) おもしろくない作業をする 

    →①報酬で20ドルもらった場合 → 面白くなかったと考える→20ドルで解消

    →②報酬で1ドルもらった場合 →面白かったと考える→「面白い」に変化

 

代理人状態への移行

・集団規範

 →リターン・ポテンシャル・モデル・

・集団極化

 →メンバーによって極化する

心理的拘泥現象

(決定事項が間違っていることを認識しているが、これまでに投資した金額や苦労・プライドを考え、正当化していくことに執着すること)

 → 間違っていても覆せない

 対策:悪魔の擁護者→多数派に対して、あえて批判や反論をする人を設定する

 

・プロセス・ロス

 →本来持っている素質が十分に生ず損失が生じること

 

・集団間葛藤を解消するためには、各お協力し合わなければ解決できない

 →「上位目標を与えること」の効果的

 

・内集団びいき

・集団的強慮

・社会的促進or社会的抑制

  →個人の習熟度が高いか低いか→低い:経験を積むか、知識を高めるか、する

 

・ 職場の人間関係の満度が、職場での労働意欲に影響を与える

・職場での労働欲などの感情は、「個々の過去の家庭で社会生活の来歴や、職場の同僚や上司との人間関係が潤温かどうかなどが関係している。

 

・「内発的動機づけ」

 →本人の興味や関心がないと働かないが、外的な要因に左右されずに行動が維持する

・「外発的動機づけ」

 →外的な報酬を与えてしまう行為 →報酬が無いとやる気を損なう

  「アンダーマイニング現象」

 

・予言の自己実現

  →ピグマリオン効果

・フォール・コンセンサス効果

  →自分の意見や行動が一般的と考える

 

・おとり効果

→人は相対的に判断する

 

アルゴリズム

 →時間をかけて情報を精査

ヒューリスティック

 →限られた情報で来早く選び

 

・他者の行動原因を考える際

 →帰属エラー:内的なものを原因とする傾向が強い

       ex.)自分が行ったことに対して

   →成功した場合 → 内的要因と考える(努力したから、など)

   →失敗した場合 → 外的要因と考える(相手のせいで、など)

  これらが、自己奉仕的バイアス

    

・因果スキーマ

 →内面や行動時の情報を自分で勝手におぎなう。

・割引原理

 →利益が発生すると考え、内面を考慮しなくなる

・割場原理

 →損失が伴うと感じた場合、内面を見ようとする

・集団に属することで存在を確認できる

→ 社会的アイデンティティ

ex.)集団→OK:自尊心

     →NG→①社会移動→他へ移動する

        ②社会変動→より良くしようと動く

   上記でもダメな場合→ 社会的”創造性”→より下のものと比較する

 

・流行に対して

   →敏感な人、逆らう人 →独自性

   →ある程度広まってから流行に乗る → 同調性

 

・バランス理論

   ・バランスの取れた関係

   ・バランスが取れてない関係 → ストレスが生じる

 対処:

  →自分の態度を変える

  →相手に対象への態度を変えてもらう

  →相手との関係を解消する

 

以上

忘却録 読書メモ #5 自己肯定感を育てるレッスン

自己肯定感を育てるレッスン

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下Amazonより

www.amazon.co.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・ダメなことばかり目につくとき!!

  ①人と比べない

  ②できているところだけに注目

  ③できて当たり前のレベルを下げる

 

・ダメな自分も受け入れる

・感謝できることだけを与える

ネガティブな事象を別の角度からとらえ、ポジティブに再解釈する方法

  →視点を変える

  

・傷ついた時に支えてくれる人がいたかどうか?

・人との境界線があいまいになっている状態

  次の2つがある。①人に侵入される場合、②相手に侵入する場合

 

 以下のように考えてみると境界を考えやすい

   ① ただの通りすがりの人

   ②普段を知らない人

   ③今後付き合いが無い人

 ②「自分のため?」にやるのか、「なぜやらないと」と思う?のかを今一度考える

  →人のためにやる?→相手の問題の場合は、その時点でやめる。

  →「あえてやらない」レッスンが必要!!

   重要:まずは自分が元気でないとダメ

      こちらの状況をあえて伝えることも重要!

・嫌われることを恐れない

 →10人中、1人は絶対ムリ(反発する人)、2人は親友、その他7人

 →1人の絶対ムリな人ばかりに注目しない!それはもうしょうがない事として考える

 

・「自分の境界線はどこ?」、か考える

  →相手に入られる?境界線はどこか?

  →自分が境界を越えてしまっているのか?

 

・「いろいろ精一杯で何から手をつけるか?」、もう分からない時

  →食事から、工夫するのはどうか?

 

・私は私のままで良い

 

忘却録 読書メモ #4 働く人のための時間管理ワークブック

仕事の効率化のために、読みました。

タイプごとに分かれた章になっており、例も書いており分かりやすかった。

メモしている箇所以外も良い事書いてるので、おススメです!

 

----------------------------

以下、アマゾンより

https://www.amazon.co.jp/%E5%83%8D%E3%81%8F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E4%B8%AD%E5%B3%B6-%E7%BE%8E%E9%88%B4/dp/4791110684/ref=sr_1_1?crid=3JMNW6MIW1FZI&keywords=%E5%83%8D%E3%81%8F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF&qid=1655170305&sprefix=%E5%83%8D%E3%81%8F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93%E7%AE%A1%E7%90%86%2Caps%2C288&sr=8-1

 

------------------------------

働く人のための時間管理 ワークブック

・得意と不得意から自分の特技をみつける

・自己報酬マネジメント

  → 「~すべき」でできない場合は、『〜したい』(ごほうび)を書く!!

・最初の一歩

  →スモールステップに分ける

ケアレスミス

  → 集中する時間決める(自分の集中できる時間を知る。)

  → 作業中に思いうかんだことはメモしておいて、作業に戻る

    →後から、メモ見て確認する

       →本当にしないといけないこと?魅力的なだけ?

 

・仕事は、ルーティン化にする!!

 → 初めての仕事は、まず自分でやってみる →分からないことを相談する

   *注意:一通りやってからではなく、時間で区切って相談する!

 → ルーティン化するためには、仕事量を把握する

   ・タイムログをとり、実測に基づく計画を立てる(スケジュール精度を上げる)

 

・机の上を片づけてもリバウンドしてしまう!!

 →「どのように、いつするか?」の Myルールを決めることから始める

 

・仕事を中断しても元に戻る方法を考える.

 →アイディアを出す!!

  ex.)やってる内容を順に書き出しながら作業する

 

・重要度のズレがないかを考える?

 → 重視されていることが何かを考える

 → 自己流と職場で求められているものが合致しているか?

 

・仕事内容の分類をする

 → 自分のゴールデンタイム(集中力が高いとき)を認識する

 → 集中できない時間帯を認識する

 

・塾考する仕事を、すきま時間で行う!!

  →どう分解して作業するかを考える

 

ーーーーーーーーー

 

忘却録 読書メモ #3 「言葉にできる」は武器になる。梅田悟司 (著)

今回は、気持ちを表現する方法を勉強するのに読みました。

我慢ばかりでストレスをためるのではなく、少しでも言葉にして外に出したいと思ったため。

 

思ってた方向の本ではなかったんですけど、

後半の部分が面白かったので、メモしたのを記録しておきます。

 

----------------------

以下、アマゾンより

「言葉にできる」は武器になる。 (日本経済新聞出版) | 梅田悟司 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon

 

------------------------

・言葉は思考の上澄みに過ぎない

・スキルで言葉を磨くには、限界がある

・人を動かす力ではなく、人が動きたいと思わせる力

・絶対は絶対にない

 

・型の反後

 ex.)原文+自分に勝つ

 →A+何としても勝つ

・単語の反語

→ex.) 自分に勝てる自分、それが目標です。

 

・リズム感

→ex.)「一だ」→努力、勉強、それが天才

 

・対句(ギャップをつくる)

 →負ける勝ち(負ける:対語:勝ち)

 

・自分の言いたいことの逆を前半に組み合わせる!!

 ex.) どうしてもあなたでないと!!→あなた以外ではだめ、どうしてもあなたでないと!!

 

・断言する!

    ex.)我が辞書に不可能の文字はない!!

 

・相手に呼びかける

   ex.)少年よ、大志を抱け!!

 

・擬態を用いる

      ex.)気持ちいい、ちょー気持ちいい!!

 

・語りかけるように書く

  →相手を具体的にイメージすることが大切!!

    ☆ICレコーダなどで録音して、文字におこすのもアリ!

・たった一人に伝わればいい

 →ターゲッティングをしっかりイメージして、たった一人に伝わるように書く

・ふたりの言葉を使う

 →常套句ではなく、二人だけの言葉を使用する

・1文字でも減らす <先鋭化>

 →文章の設計図→書き続ける→完成→削ぐ作業

 →同じ意味の文章は、違う言い回しに書きかえる

・悩んだ文は、一旦 けずってみる

 →自分だけのこだわりを削るとスッキリ伝わる場合もある

・きちんと文字に書いて話してみる

 →口に出して話してみると、伝わりにくい箇所が分かる場合がある

 

・読みにくい文章は入ってこない

 →最初から最終までつながらないといけない

・動詞にこだわる

 →修飾語を工夫すると文章が長くなってしまうので、動詞こだわる

 ex.)私は、この道を全速力で(修飾語)走った(動詞)

     →修飾語修正時 →  汗だくで走った

             → がむしゃらに走った

             → 胸をバクバクさせながら走った

     → 動詞修正時  → 疾走した

             → ひた走った

             → かっ飛ばした。

 

・「○○って、△△だ。」「○○って~△△だ」

   → ex) 大人って、子どもだ。

       大人にも、子どものような好奇心や遊び心がある 実は。

 

・人の気持ちを大きく変えている事例

 →ex.)「エンジニア」は、「アーティスト」である

    →ex.)ディズニーランドでは、「スタッフ」ではなく「キャスト」と呼んでいる

    →ex.)「クライアント」ではなく「パートナー」

 

・単純化しすぎない!!

 →単純化することで分かりやすくなるが、人の興を惹きつける情報が抜け落ちる

 

・似て非なる言葉を理解する

 →リスト化すると良い

 

終わり。

 

「ダイエットって、実験だ」 リブレ #14  サラダとソーセージ

今日の朝ご飯は、

・スーパーの千切りキャベツ(ドレッシングあり)

・ソーセージ4本

・目玉焼き2つ

炭水化物は無しです!

ソーセージがどうなんだろうか?ドレッシングは?

 

料理を写真に撮ってアップするって難しい。

おいしく見えない。コショウがきれいに見えない。

目玉焼きぐちゃぐちゃ。。。( ;∀;)

 

では、開始。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

朝ご飯:千切りキャベツ、ドレッシング、ソーセージ、目玉焼き(写真1)

写真1,ソーセージとキャベツ(ドレッシング)と目玉焼き

食事時間:8時30分頃

 

結果

リブレの結果を図1に示す。

図1,リブレ結果グラフ(赤点線:食事開始時間)

・正常値の範囲で収まっている

・ソーセージもドレッシングも、この量とこの食べ方では大丈夫である

 

感想

・朝ご飯のデパートリーが一つ増えたので良かった

・栄養面を考えると、野菜いっぱいのお味噌汁も追加したい。

そうすれば、少しくらい炭水化物も食べれるかもしれない。

・やっぱり、朝にはご飯かパンが食べたい

・バナナがどのような変化を示すか測ってみたい

 

以上

「ダイエットって、実験だ」#13 お肉、玉ねぎ、ミックスナッツ

この日は、朝ご飯:ウィーダーinゼリー、お昼:二郎系ラーメン、なので

晩御飯は炭水化物なしにしました。

 

スーパーで60%OFFのお肉を買って冷凍していたでそれを使いました!

野菜もめんどくさかったので、玉ねぎ輪切りで焼きました。

 

話がいきなり変わりますが、写真の加工って結構めんどくさい。

加工しないでよいような写真を撮らないとだめですね。

レベル1から頑張ります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

晩御飯:

お肉200gほど、玉ねぎ1つ(おおきいやつ)、ミックスナッツ(一握りくらい)、ワイン200mlくらい

 

晩御飯時間:

19時頃

 

写真1,お肉と玉ねぎ+ミックスナッツのパッケージ

結果

リブレの結果を図1に示す。

図1,リブレ結果グラフ(赤点線:食事開始時間)

・正常範囲内での変化である

・ミックスナッツも玉ねぎも肉も、血糖値はほとんど上がらない

 

考察

・お昼に二郎系ラーメンを食べたので、炭水化物を抜いて正常値の範囲内に収められた

・ミックスナッツは、おなかがすいたときに食べても大丈夫そうなので、今後小腹がすいたときに取り入れていく

 

感想

・栄養面はこれだけではだめなので、ヨーグルトなども追加しても大丈夫か、今後調べていきたい

 

以上